2015年05月28日

WordPressでテーマのインストール時の『本当に実行していいですか?』を解決する


先日、自宅のテストサーバーにて新しいテーマをインストールする必要にかられまして、
そいつをインストールしようとしてテーマのzipをアップロードすると、
こんな表示が出てインストール出来ませんでした。
01

はて……?(´・ω・`)
『もう一度お試し下さい』と表示が出ていたので、
素直にもう一度アップロードしてみたのですが、やはり改善されず……当たり前ですけど(;・∀・)

その時は結果的に、
『解凍したテーマを、ftpを利用してwordpressのテーマが格納されたフォルダにアップロードする』
という力技を使ったんですけど、所有者変更がちょいとめんどくさかったりして、
イマイチ気持ちが悪い。もっと他にスマートな方法があるはずだッ

んで、調べてみました。どうやらアップロードする容量に問題があったようです。

以下が解決方法の手順です。

  1. php.iniに追記
  2. httpd(今回で言えばapache)を再起動

こんな感じです。

1. php.iniに追記
そうです。前回の『php.iniの場所を探る』で少し触れた、
『php.iniをいじる必要が出てきた』てのは、これだったんすよ。
んで、前回のようにphp.iniの場所を調べて、
php.iniの最後尾に、以下のコードを追加いたします。

upload_max_filesize = 50M
post_max_size = 50M

こんな感じ。
アップロード出来る最大のサイズと、POST出来るデータの最大のサイズを50MBにって感じでしょうか。
ここの『50M』の部分は各自、アップロードしたいファイルのサイズに合わせてくれてもOKです。
追記が終わったら、保存して下さい。

2. httpdを再起動
これ。おれすぐ忘れちゃうんですよね(;・∀・)

# etc/rc.d/init.d/httpd restart(centOS6,5の場合)
または…
# service httpd restart(centOS6,5の場合)

# systemctl start httpd(centOS7の場合)

これでhttpdが再起動されます。
centOS5,6とcentOS7ではコマンドが変わりますので、ご注意を。
おれなんかは『やっべ再起動してねぇわ(;・∀・)』と慌てて、
使い慣れてるcentOS6なのに『systemctl』とか打って混乱してました(;・∀・)

これで一応、対処は終了です。
念のため、Wordpressのページを再読み込みした後、再びzipをアップロードして、
インストール出来るか確認してみます。

02 やりました!! やりましたよおれ!!(・∀・)
とどこかのガ◯◯ムA◯Eの二代目主人公のようなセリフを吐きつつ、今回は終了です。

『運命の先へ』って名曲だと思うんですよおれは(`・ω・´)

参考サイト
[WordPress]本当に実行していいですか? の解決法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)