2015年06月15日

WordPressにて、詳細不明なパースエラー(;・∀・)


備忘録というよりはどっちかというとネタに近いんですけど…(;・∀・)

先日、今一緒にお仕事をしている方が連絡がありまして、
『WordpressでParse error: syntax errorって出てるんです!!!』
という悲鳴のようなメールが届きまして。

ちなみにこの担当の方はプログラマではなく、
ごく普通の一般の方なんですよ。
んで、最近Wordpressのカスタマイズを色々任されているようで、
そのおかげでおれとつながりを持ってくれた人なのです。

まぁプログラマでない人なんかは、
『Parse error: syntax error』なんか出てきたらそら焦るわなぁ(;・∀・)

ちなみに該当するコードを見ると、こんな感じでした。

 $txt=getText($id);

最初ね、これがなんでパースエラーになるかさっぱりわからんかったんですよ。
こっちのテスト環境のWordpressにコピペしてみても普通に問題なく通ったし。

『はて〜?(´・ω・`) どういうことだ?(´・ω・`)』とちょっと悩みました。
悩んだ結果、ちょっとピーンと来まして、
コードの頭からそのままコピペしてテスト環境で使ってみたところ、
読みがビンゴでしっかりパースエラーが出ました!

そして、以下のようにコードを改変いたしました!!

  $txt=getText($id);

変わってねぇ?!(;・∀・)

いや、実はインデントにスペースを使っているのですが、
改変前は全角スペース、改変後は半角スペースを利用してます。
全角スペースの時は専用のビジュアルが表示されるような、
便利なテキストエディタならわかりやすいんですけどね(;・∀・)

おれ自身、普段はインデントにはタブを利用しているため、
最初はその可能性がわからなかったです(;・∀・)
ホントにフと思いついたから試してみたら、うまくいった感じですね。

てなことを一応先方にお伝えし、コードの手直しを指示。
結果的にパースエラーは解消され、無事Wordpressの表示もうまく行きました。

『スゴいです! さすがです!!(・∀・)』
とお褒めいただいたのは光栄ですが、
あなたも今後、イヤというほど見ることになるんですよ?
このパースエラーというブツは…( ̄ー ̄)ニヤリ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)