WordPressでなくてもですが、
時々記号を使わなきゃ行けない事態になるときってありますよねぇ。
たとえば今回、下の記号を使わなければならない事態になったんすよ。
これ、『さんかく』で変換すると出てくる記号です。
ですが、これをそのままWordpressで使ってしまうと、
勝手に絵文字に変換されちゃうんですよ。
具体的には、上のさんかくは、下みたいになります。
まぁ元々、機種依存文字らしいので、仕方ないっちゃ-仕方ないのかな。
調べてみると、Wordpressは4.2から絵文字に対応していてですね。
特定文字の場合、絵文字の画像に自動で変換してくれるそうです。
それはそれで便利といえば便利ではあるのですが、
今回は絵文字には変更してほしくなかったのです。
というわけで、参考サイト様の情報を元に、
以下のコードをfunctions.phpに書き加えました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
add_action( 'init', function () { remove_action( 'wp_head', 'print_emoji_detection_script', 7 ); remove_action( 'admin_print_scripts', 'print_emoji_detection_script' ); remove_action( 'wp_print_styles', 'print_emoji_styles' ); remove_action( 'admin_print_styles', 'print_emoji_styles' ); remove_filter( 'the_content_feed', 'wp_staticize_emoji' ); remove_filter( 'comment_text_rss', 'wp_staticize_emoji' ); remove_filter( 'wp_mail', 'wp_staticize_emoji_for_email' ); add_filter( 'tiny_mce_plugins', 'disable_emojis_tinymce' ); } ); |
これを加えてあげると、自動で変換されなくなります。
また、これに関連したプラグインなんかもありますので、
コードでかいけつするもよし、プラグインでかいけつするもよし……といった感じです。
なんか今回すっげぇ淡々と記事書いてる気がする(;・∀・)
違うのぉぉおおおおおお!! 晩ごはん食べたあとさっきまで寝てたのぉぉおおおおおお!!!ヽ(`Д´#)ノ
ちなみに、絵文字はもはや『emoji』として世界で通用するようですねぇ。
古いところだと、枡記号『〼』なんかも絵文字だそうですよ。
参考サイト様:WordPress でテキストが勝手に絵文字に変換されるのを止める