というわけで、まずは開発環境からそろえますぃ。
準備したのはPHPなんかの開発環境として有名な、
NetBeans IDEです。
というのも、元々このNetBeans、PHPの開発で使ってまして。
新しい開発環境をいちいち導入するのもめんどくせぇという理由で、
このNetBeans IDEに決めました。
ちなみに今回の導入にあたり、
こちらのページを参考にさせていただきました。
NetBeans 8.0.1にRuby on Railsプラグインをインストールする手順
手順としてはこんな感じ。
- NetBeans IDEをインストール
- Ruby on Railプラグインをダウンロード
- ダウンロードしたプラグインをNetBeans IDEにインストール
- テストプログラムを走らせて確認
では一つずつ見ていきますか~。
1. NetBeans IDEをインストール
公式サイトのダウンロードページよりインストールプログラムをダウンロードして、
そいつを使ってインストールして下さい。
いくつか種類がありますが、単純にRubyの開発環境が欲しい場合は、
『Java SE版』か『PHP版』のどちらかでいいと思います。
他にも色々欲しい!! て場合は『すべて』を選択してもOKです。
こちらは特に特筆すべきこことはないですし、
おれもすでに導入済みですので、特に特筆すべきことは無し。
もしここからスタートする場合は、こちらのページを参考にして下さいまし。
2. Ruby on Railsプラグインをダウンロード
まずは、こちらからプラグインをダウンロードします。
いくつか種類は有りますが、各々インストールしたNetBeansのバージョンに合わせてくださいまし。
3. ダウンロードしたプラグインをNetBeans IDEにインストール
Zipファイルをダウンロードしたら解凍してくださいまし。
解凍したらこんな感じのファイル郡が出来てると思います。
解凍したら、一度NetBeansIDEを起動して、プラグインをインストールします。
NetBeansのメニューから『ツール=>プラグイン』を選択します。
選択したらこんな感じのウィンドウが開きますので、
『ダウンロード済』タブの『プラグインの追加』ボタンを押します。
押したらファイル選択ウィンドウが開きますので……
まずはこいつをインストールします。
ポイントは下の方にある『ファイルのタイプ』を『OSGiバンドル・ファイル』に切り替えること。
初期値の『プラグイン配布ファイル』のままだと、
この『org-jruby-iruby.jar』ファイルは表示されません(;・∀・)
インストールしましたら、もう一度『プラグインを追加』ボタンを押し、
今度は『ファイルのタイプ』を『プラグイン配布ファイル』のままで表示される、
こいつらを全部選択して、インストールします。
ShiftキーやCtrlキーを駆使すればいっぺんにすべて選択出来ます。
インストールが完了したら、NetBeansの再起動が促されますので、
素直に再起動してくださいまし。ここで逆らっても意味がありませぬゆえ(;・∀・)
4. テストプログラムを走らせて確認
再起動したら、一度プロジェクトの新規作成を選択してみてください。
そうすると、Rubyのプロジェクトが作成出来るようになっていると思います。
これが確認出来たら、
『カテゴリ』のところでRuby,『プロジェクト』のところで『Ruby Application』を選択した状態で、
『次>』ボタンをクリックして下さい。
こちらが、その次の画面。ここで適当なプロジェクト名をつけて『終了』をクリックしましょう。
ちなみに当方では、『Project Name』は謙虚に『Ruby_study』、
そして『Create main File』のチェックは外しました。
『終了』ボタンを押してしばらくしたら、
こんな感じで先ほど作成した『Ruby_study』という項目が出来ていると思います。
出来たら、『Source Files』を右クリックして、
『新規=>Ruby File』を選択して下さい。選択したらこんな感じのウィンドウが開きます。
開いたら、『File Name』のところに適当に理由をつけて、『終了』を押して下さい。
おれは慣例に従って『HelloWorld』にしました。
『終了ボタン』を押したら、こんな感じで作成したファイルが開くと思います。
開いたら、以下のコードをコピペするなり手打ちするなりで、
書き込んだ後に保存して下さい。
puts "Hello World"
保存したら、以下の三角ボタンを押して、
プログラムを走らせてみまっし!!(`・ω・´)
走らせてみてしばらく待った後、
出力ウィンドウに以下のように表示されていたら、無事開発環境は構築完了です。
お疲れ様でした!!(・∀・)
そしてこれがプログラム初挑戦になる方。
おめでとうございます!! これであなたはプログラマーです!!(・∀・)